こんにちは、写真家の石井和宏です。

先日「写ルンです」を使用してみました。
高校1年生ぐらいまで良く使っていましたが、その頃はカメラを仕事にしていると1ミリも考えたことありませんでした。
人生何があるか分かりませんね!

さて、久々に使った感想はフィルムカメラはデジタルカメラと違い、想像を掻き立ててくれるということがより分かりました。
デジタルで慣れているからより一層その様に感じます。

撮影する時に注意してほしいことは、自分が撮りたいものに対する「距離」です。
基本的に写ルンですの「最短撮影距離は1メートル」なのでデジタルカメラと比べると距離が長いです。

片方の手に撮りたい物を持って撮影することは基本的にピントが外れた写真になります。(下の写真を参考)

デジタルカメラやスマホで普段この撮影している人は少し不便に感じると思います。
デジタルカメラで撮るこの様な写真はピントが奥に合うことになります。

ちなみに写ルンですの詳しい詳細は下記になります。

 

 

 

「ISO、SS、F値」これって何と思う方もいるのでは?
長くなるので、今回はすごくすごく簡単に説明します。

■ISO

例えるなら「普段お使いのコピー用紙」と「和紙」の違いです。

「コピー用紙」と「和紙」に水を垂らしたらどちらが水の吸収は早いでしょうか?

答えは「和紙」ですよね!

それと同じでカメラも「光」の感じ方に違いがあります。

ISOの数字が小さいと光の感じ方は少なくなります。
ISOの数字が大きいとより光を感じやすくなります。

でもこれにはメリットとデメリットがありますが今回は簡単な説明なので、へぇ〜光の感じ方があるんだと1つ思って下さい。

 

◆SS(シャッタースピード)

これは「時の流れを操作する」ものです。
時の流れを司るなんて一見格好いいですよね(笑)

これは下の2つの写真を比べて下さい。

 

上は水の流れが止まっていて、下は水の流れが絹糸みたいに流れていますよね。

この違いは、シャッタースピードの数字を変えることにより生み出すことができます。

1/30と1/200なら1/200の方がより止まっている写真が撮れます。

 

◆F値

これは「ぼかし具合」をコントルールできる数字です。

一見分かりにくいので例えるなら、人間の「近視の人の眼」です。
F値の数字が小さい数字程、ぼかし具合が強くなります。
近視の人の眼って近くの物にピントがあって、遠くの物がボケますよね。
近視の人の眼のような感じが写真でも表現できるのです。

僕の写真は大体がF値の小さい数字で撮っているので、作例を見て頂ければすぐ分かります。

作例はこちら

すごく大雑把で全然話し足りていませんが、この3つが大切です。

一気に覚えると大変なので少しずつ覚えていくことをお勧めします。
少しずつなら負担も少ないし楽しみながらカメラライフが送れますよ。
常々、写真教室に来てくれる生徒さんにお伝えしています。

さてさて本題…
今回、僕が使ったのはシンプルエースです。

日中の晴れている屋外撮影なら綺麗に撮れます。

室内はどうしても暗くなってしまい、フラッシュを焚かなくてはいけません。

人間の眼では室内が明るく見えても実際は暗いんです。
人間の眼って思っている以上に優秀なんですよ。

ちなみに僕はこのフラッシュが好みではないのであまり使いません。

先ほども書きましたが最短焦点距離が1メートルは不便ですよね。

長いなら長いなりに不便なら不便なりにその特徴を活かして、どこを撮りたいかより頭の中ではっきりさせます。

上の写真は手を繋いでる銅像をいかに華やかに見せるか考えて撮りました。

その為に意図的にバラの花をボケる距離で撮影しています。

そうすることによって、主役が目立つ様になります。

これをあともう1メートルぐらい下がって撮ると、今度はバラにもピントがあってしまい写真の中の主役が何か分かりづらくなります。
歩いている人も写ってくるので、バラのお花で隠してもいます。

 

写ルンですは現像するまで分かりませんのでドキドキが本当楽しいんです!

頭の中とフィルムの中が一致していた時はすごく嬉しいですよ。

皆様もこのカメラをまた使ってみてはいかがでしょうか。

僕は2016年4月に購入し、1年以上かけて撮影していました。
先日現像を行いましたが、もうどれを撮影したか忘れているものがあったり、懐かしい写真が出てきたり、まるでタイムカプセルを開ける気持ちでした。

僕も十何年前までこれを良く使っていましたが、懐かしいシャッター音、軽さなど、撮ってて楽しかったですね。

ちなみにこの長期間の撮影方法なのですが、フィルムが劣化したりする可能性があるのでなるべく早く撮影を終わらせて下さいね。
長く使うなら湿気や直射日光が当たらない状態で保管して下さい。

関連記事

月 検索

写真集

作品スライドショー

作品スライドショー

作品スライドショー

写真家 石井 和宏 LINE@

友だち追加